配当金で家族のおでかけ

子育て × 投資 × 節約 のブログです

2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧

2022年8月 投資記録・目標進捗記録

こんにちは、専業主婦のなつです。 8月も終わりを迎えたので、今回は「投資記録・目標進捗記録」をまとめました。 今月から、目標達成のために記録を始めてみました! 目標達成への記録について 2022年8月 投資記録 日本株 米国株 2022年8月末時点の予想配当…

このまま「楽天経済圏」で生活して大丈夫なのか分析してみた

こんにちは、専業主婦のなつです。 先日「世界一楽しい決算書の読み方 実践編」を読み終えました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2]…

「配当金で家族のおでかけ」ブログについて

こんにちは、専業主婦のなつです。 大変ありがたいことに、最近このブログを読んでくださる方が、少しずつですが増えてきました。 なので、改めてこの「配当金で家族のおでかけ」ブログについて、何を投稿してるの?何を目指してるの?という点について知っ…

パン・お菓子作り たまにしか作らない私が揃えた最低限の器具を紹介

こんにちは、専業主婦のなつです。 今回は、「がっつりはしないけど、時々パンやお菓子の手作りを楽しんでいる」私が揃えている器具について紹介しようかなと思います。 パンやお菓子作りって、InstagramやYouTubeとかでおしゃれに作っている方が多いんです…

私の妊娠生活レポ 【コロナに感染しました】

こんにちは、専業主婦のなつです。 妊娠9ヶ月に入り、もう少しで出産を迎えるので、今のうちに妊娠生活を振り返って記事にまとめてみようと思いました。 私自身が妊娠に気付いた頃、つわりに苦しんでばかりで、今後の具体的な経過もわからず不安を感じていた…

節約「おうちカフェ」 カフェ費用が約半分になりました

こんにちは、専業主婦のなつです。 今回は、「おうちカフェ」を愛する我が家が、普段どんな感じで楽しんでいるのか、また外でコーヒーを買ってきたり、カフェに入るのに比べてどれくらい節約になるのかをまとめてみました。 この記事はこんな方へおすすめ 普…

「お金の大学」を読んで、我が家の生活を見直してみた

こんにちは、専業主婦のなつです。 先日「お金の大学」を読み終わったので、本書の内容を参考に我が家の生活を見直してまとめてみました。 日本のノーマル世帯の一例として、家計を担当する方の参考になれば幸いです。 本当の自由を手に入れるお金の大学 作…

出産準備 ベビー用品を楽天を活用してお得に揃えました【消耗品類が実質無料に!】

こんにちは、妊娠8カ月の専業主婦なつです。 今回は、もうすぐ出産を迎える私が、楽天を活用してベビー用品を超お得に揃えた方法をご紹介します。 この記事はこんな方へおすすめ これから出産準備を始める方 ベビー用品をどこで買うか悩んでいる方 ベビー用…

「”ギモン”から逆引き!決算書の読み方」を会計初心者の私が読んで

こんにちは、妊娠8か月の専業主婦なつです。 先日までずっと、決算書に関する本をじっくり読んでいました。 というのも、高配当株投資をするにあたって、もっとちゃんと会社の数字を理解するべきだと思ったからです。 ただ、私は会計の勉強など人生でしたこ…

週末おでかけレポ 穴場カフェ @京都河原町

こんにちは、妊娠8か月の専業主婦なつです。 今週でもう8ヵ月も終わろうとしています。 どんどんお腹が大きくなって、ちょっと歩くだけで息切れしちゃうのが悔しいですね。 今回は、週末にめっちゃ良い穴場のカフェを見つけたので、レポ記事です! この記事…

「6歳までに一生を支える力を育む モンテッソーリ子育て15か条」を読んで

こんにちは、妊娠8か月の専業主婦なつです。 今回は、先日読んで勉強になった子育て本について紹介したいと思います。 それがこちら「6歳までに一生を支える力を育む モンテッソーリ子育て15か条」です。 6歳までに一生を支える力を育む モンテッソーリ子育…

「チームラボ ボタニカルガーデン」 レポ @長居公園

こんにちは、妊娠8か月の専業主婦なつです。 今回は、長居公園の植物園にできた「チームラボ ボタニカルガーデン」へ行ってきたので、レポを書いてみます! この記事はこんな方へおすすめ 「チームラボ ボタニカルガーデン」て何? 行った人の感想が知りたい…

我が家が車を買わない理由

こんにちは、妊娠8か月の専業主婦なつです。 今回は、「我が家が車を買わない理由」についてまとめてみました。 夫も私も、必要なもの・QOLが上がるものにはお金を惜しみませんが、基本2人とも優先順位が低いものに関してはケチです。笑 浮いたお金で将来子…