配当金で家族のおでかけ

子育て × 投資 × 節約 のブログです

妊婦さんの抱き枕を2種類使い比べました

f:id:no_car_shufu:20220914160825p:image

こんにちは、専業主婦のなつです。

 

今回は、妊婦さんの抱き枕についてまとめてみました。

つわりの頃から愛用して、2種類を使ってみたのですが、結構違いがあるんだなと驚きました。

同じ妊婦さんの参考になれば幸いです。

 

 

たまひよの抱き枕

1つ目に使ったのは、たまひよで購入した大きめの抱き枕です。

f:id:no_car_shufu:20220914134515j:image

私は身長147cmの小柄な体型なので、こちらの抱き枕はなかなか大きく感じました。

しかもクッションが凄くしっかりしていて、なかなかヘタりません。

つわりの時に「抱き枕で寝転ぶとつわりが軽減される」と知り、即購入しました。

実際につわりの時に使っていましたが、これでシムスの体位をとると、つわりがかなり楽になりました。

ただ大きさがなかなかなもので、毎日ベッドで使うにはちょっと邪魔だなあと思いました。

あとお腹が大きくなってくると、真ん中の膨らみの部分にお腹がつっかえて、いまいちフィットしなくなりました。

次第に使わなくなってきたので、このまま授乳クッションへ移行します😂

 

つわりの時には結構重宝したので、これで授乳クッションとしても優秀であれば文句なしって感じです!

また授乳の時になったらレポしようと思います。

 

 

サンデシカの抱き枕

次に使った抱き枕は、お腹が大きくなってきて寝づらくなってきた時に頂いたサンデシカの抱き枕です。

f:id:no_car_shufu:20220914135648j:image

たまひよの抱き枕より、ひと回りほど小さく、クッションも若干柔らかいです。

たまひよが硬さ10だとしたら、こちらは6〜8ってとこでしょうか。

小柄な私には大きさも硬さも最高でした。

お腹の部分が丸くなっているので、大きくなった9ヶ月以降でもフィットしてました。

あとは、たまひよと違い、端の方がクッションが薄くなっていくので(たまひよは端と真ん中がこんもりしてる)、足の間で挟むのにちょうど良かったです。

ただ頭への補助がないので、普段使う枕と一緒に使うって感じですね。

たまひよの方は頭部分が枕になるので、抱き枕1つで完結しました。

ここらへんは、体型や好みによると思います。

ただ、小柄な私にはこちらの抱き枕の方がお腹が大きくなってきてから使いやすかったです。

 

まとめ

たまひよ抱き枕

  • 大きくしっかりしたクッション
  • つわり軽減(個人の感想)
  • 抱き枕1つで完結する(普段の枕いらない)
  • お腹が大きくなると使いづらいかも

サンデシカ抱き枕

  • 小さめで柔らかい
  • 大きなお腹にフィットしやすい
  • 普段の枕と一緒に使う

 

以上、今回は2種類の抱き枕についてレポをまとめてみました。

妊婦さんの抱き枕って、ネットで購入することがほとんどだと思うので、実際に使って思っていたのと違ったということも多いような気がします😅

大きさや形は、体型や好みで合うものが結構変わりそうなので、悩める妊婦さんの参考になれば幸いです!