配当金で家族のおでかけ

子育て × 投資 × 節約 のブログです

お部屋の出産準備

こんにちは、専業主婦のなつです。

今回は、もうすぐ出産を控えた我が家が、赤ちゃんを迎えるために行ったお家の準備についてまとめてみました。

赤ちゃん中心の生活になったら、どう過ごすのか、どんな動線になるのかなどを考えながら、夫婦で少しずつ準備していました。

 

ちなみに、ベビー用品などの出産準備については過去の記事でまとめてますので、良ければそちらもご覧ください。

no-car-shufu.hatenablog.com

no-car-shufu.hatenablog.com

 

この記事はこんな方へおすすめ
  • 出産準備中の妊婦さん・夫さん
  • お孫さんが出来た祖父母さん
  • 出産祝いに悩む方

同じ妊婦さんたちの参考になれば幸いです。

 

 

赤ちゃんが過ごすスペース

日中

日中はリビングで過ごすつもりなので、リビングの家具やスペースを見直しました。

①テレビ台

背の高いテレビ台を使用していたのですが、もし地震が来て倒れてしまった場合、赤ちゃんに危険が及ぶ可能性があるので、キャスター付きの移動できる背の低いテレビ台に変更しました。

また配線とか、ルーターとか、赤ちゃんに触って欲しくないものを綺麗に収納できるものを選びました。

 

 

②ソファ

以前は3人掛けの大きなソファを置いていたのですが、結構なスペースを取っていたので、赤ちゃんの行動スペースを確保できるように、折りたたみ式のアウトドアチェアに変更しました。

 

 

 

ちゃんとしたソファは、子どもが大きくなってきてマイホームを購入してからにしようと決めています。

またアウトドアチェアなら持ち運びも可能なので、マイホーム購入後も有効活用できそうだなと思い決定しました。

 

③こたつテーブル

こたつテーブルは毛布を外してそのまま1年中使用していたのですが、こちらもなかなかスペースを取るので思い切って処分しました。

とにかく赤ちゃんの行動できる範囲を大きく取れるように、スペース確保を最優先に考えています

 

④マット

床は掃除がしやすいようにフローリングのまま、もしくは小さいラグだけを敷いていたのですが、赤ちゃんが転んでも大丈夫なように、ジョイントマットへ変更しました。

 

 

新品の時は独特なにおいがすると口コミで書いていたので、結構早めに購入して敷いて、我が家に馴染ませました。

お掃除はルンバで掃き掃除をして、たまにジョアンでマットを拭いています。

 

 

⑤ワゴン収納

赤ちゃんの着替えやお世話用品には、ニトリの可動式ワゴンを購入しました。

家中移動できますし、夫くんが「これなら赤ちゃんの物の管理できる!」と熱望したのでこれに決定しました。笑(夫くんは物の住所が覚えられないタイプです笑)

 

 

夜は寝室で一緒に眠るので、環境が大丈夫か確認しました。

①ベビーベッド

ちゃんとしたベビーベッドではなく、アウトドアワゴンを購入しました。

 

 

(ちなみに我が家はコールマンとBEAUTY&YOUTHのコラボワゴンを購入しました)

store.united-arrows.co.jp

当初は、出産後に実家で1か月過ごすので、そこで使う用にとアウトドアワゴンを購入し(新生児なら十分な大きさなので)、家のベビーベッドはレンタルにしようと考えていましたが、どうせ動くようになったらベビーベッドも狭くなるんだし、その時はもう普通のマットレスを購入しようとなりました。

そのため、寝返りを始めるまではアウトドアワゴンを使用し、寝返りをしだして活発に動くようになれば、将来そのまま使えるようなシングルのマットレスを購入しようかなと考えています

(アウトドアワゴンには、ミニベビーベッド用マットレスを半分に折りたたんで入れるとぴったり入りました)

 

②家族のベッド

上記の通りベビーベッドを購入しないので、アウトドアワゴンを卒業した後は、今使っているベッドフレームを処分して、すのこを敷いて今使っている夫婦のマットレスにプラス、赤ちゃん用のシングルのマットレスを購入し、一緒に並べて寝ようと考えています

 

 

これなら落ちる心配もないですし、シングルのマットレスは子どもが大きくなってからもそのまま使えるので節約にも良いかなと思い、この案を決定しました。

 

掃除

赤ちゃんを迎えるにあたって、我が家を綺麗にリセットしました。

家電

①エアコン

業者に掃除をお願いしました。

地元の情報誌で安かったところを選択して、お得に清掃してもらえました。

(大手よりも地域のほうが安かったりしますよね)

うちの子は秋に産まれるので、冬の暖房で汚れた空気を吸わないように、これでバッチリです。

 

②空気清浄機

我が家ではプラズマクラスター(加湿器)を使用していますが、ずっとフィルター交換のランプを無視し続けていたので、これを機に新しいフィルターと交換しました。

思っていたより安かったので、掃除しながらも定期的に交換しても良いなと思いました。

型番ごとにわかりやすくなっているので良ければ確認してみてください。

www.rakuten.ne.jp

 

③ルンバ

我が家では、安いお掃除ロボットを使用していたのですが、ちょうど最近故障しまして、全然動かなくなってしまいました。笑

また安いの買おうかなと思っていたのですが、楽天Bland Dayの時にたまたまルンバを見てみたらセール価格になっており、4万円くらいのものが9,000円引きかつ1,000円クーポン付きかつ、ポイント還元が7,000円分くらい、そして保有ポイントが9,500円分くらいあったので、フル活用して実質14,000円くらいでゲットできました。

5年の保証もありましたし、安いお掃除ロボットを買うよりもコスパが良くなりました。

 

 

まとめ

今回は、赤ちゃんを迎えるために我が家で行ったお家準備についてまとめてみました。

我が家のお家準備
  • リビングは赤ちゃんの行動範囲を大きく取ることが最優先
  • ベッドは先を見越した節約案
  • 家の空気を綺麗に保つために家電の中をリセット

これで我が家は準備万端です。

今は正産期に入り、いつ産まれてもおかしくないですが、お家もベビー用品も準備OKなので、赤ちゃんに会えるのが楽しみです。

また出産後に、今回準備したことはどうだったのかをレポできればと思っています。

 

ランキング参加中です。

応援して頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へにほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへにほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ

 

SNSも更新してます。良ければフォローお願いします(^^)

Twitterなつ (@summer__94_) / Twitter

Instagramhttps://www.instagram.com/no_car_shufu/