こんにちは、新米ママのなつです。
先月頭に出産を終え、現在生後1か月半の息子を子育て中です。
少し落ち着いてきたので、出産の際に持って行った陣痛バッグについて、私の場合をまとめてみました。
回旋異常の出産で、約30時間かかった私の意見です
出産準備中の妊婦さんの参考になれば幸いです。
- 陣痛バッグに何を入れていけばいいのか悩んでいる方
- 必要なものについて個人的意見を知りたい方
以前の記事で準備したものをまとめてましたので、良ければこちらの記事もどうぞ。
入院バッグについてはこちらの記事をどうぞ。
私の場合は、たまごクラブを読んだり、ネットで調べたりして、先輩ママさんたちの意見を色々見て、必要なものや役に立ったというものを自分なりにまとめて入れていました。
あれもこれも便利かもしれないと思って入れていましたが、結果詰め込みすぎでほとんど使いませんでした。笑
以下、私個人の意見です。
持って行って陣痛中に使ったもの
ストロー付きキャップ
これは必須アイテムでした。
陣痛中は基本寝転んで耐えていたので、ペットボトルのお茶を飲むのに物凄く役立ちました。いちいち起き上がるのはしんどいけど、水分は摂らないとなので、常に枕元にペットボトルを置いておいて、定期的にストローで吸って飲んでました。
しっかりしたスリッパ
産院から事前に、スリッパを用意しおいてくださいと言われていたので、最初は折り畳みできるフニャフニャのスリッパを購入していたのですが、履くのにいちいち手を使わないといけなかったので、新しくしっかりしたスリッパに買い換えました。
入院中は会陰切開の傷が腫れて痛かったので、フニャフニャのスリッパでは絶対に乗り切れなかったです。
ウイダーインゼリー
陣痛待ちで入院している時も食事は出たのですが、夜中にまだ軽い陣痛に耐えている時に、すごくお腹が空いてきてウイダーインゼリーを少しずつ飲んでいました。
夜中だと食事は出ないですし、でもこれから出産始まるかも…となると、少しでも何か食べてエネルギーを補給しておかないとなので、手軽にササっと飲めるウイダーインゼリーが丁度良かったです。
マスク
コロナ渦での出産だったので、とりあえずマスクの替えを数枚ジップロックに入れて持って行ってました。陣痛中に汗をかいて替えたり、出産後に替えたりして、結構使いました。コロナ渦では必須ですね。あとやっぱり個包装タイプが使いやすいですね。
リップクリーム
私自身ものすごく唇が乾燥するタイプで、常に持ち歩いていて、家の中でもいたるところに置いてるんですが、陣痛中はものすごく乾燥するという意見を多く見ていたので、愛用リップは最初に入れてました。笑
実際めちゃくちゃ使いましたし、いつもと同じ動作というかルーティンを行うことで少し落ち着きました。
ちなみに万年乾燥唇の私はニベアを愛用しています。笑
ナプキン
出産前の事前の説明で、産院から産褥ナプキンがS,M,Lの各サイズ1パックずつもらえることは分かっていたのですが、一応普通のナプキンと夜用のナプキンを数枚ずつ持って行ってました。
実際に陣痛中は、産褥ナプキンのLサイズか夜用ナプキンを使用して破水に備えていました。でも夜用ナプキンだと破水には耐えられないので、やっぱり産褥ナプキンを買っておけば良かったなと思いました。
あと、入院時にずっと悪露が出てたんですが、最初はLサイズ、次にMサイズ、無くなったらSサイズ、という感じに順に使っていたのですが、1パックずつだけでは全然足りなかったので、入院中に夫くんに薬局で買ってきてもらいました。
次はきちんと買って準備しおこうと思いました。
出産後用の着替え
陣痛中に使ったものではないですが、産院からの事前の説明で、前開きのワンピースパジャマで、ボタンを開けて持ってくるようにと言われていたので、きちんと準備して持っていきました。
半袖で丈がすねまでのワンピースだったのですが、部屋に冷房しかなく、少し肌寒くて身体が冷えちゃいました。一応カーディガンを入院バッグに入れてたので風邪はひかなかったですが、ほぼ寝ていたのでカーディガンが邪魔になって、何回も脱いでは羽織ってを繰り返してました。なので1枚でも寒くないワンピースにすれば良かったと後悔です。
産褥ショーツ
足りなくなるのが嫌だったので、2枚組セットを2つ購入して、計4枚持っていきました。陣痛中に使ったのはもちろん、破水して履き替えたり、入院中は先生や助産師さんが傷の具合を確認するので、始めの2,3日は使ってました。
人によると思いますが、私は4枚でギリギリ足りましたけど、余分に持って行ってても良いなとは思います。
持っていくべきと思ったもの
- 産褥ナプキン
- スマホの充電器
- 大きめのビニール袋
産褥ナプキン
先ほど「持って行って陣痛中に使ったもの ⑥ナプキン」でも書きましたが、産院からもらった各サイズ1パックの産褥ナプキンだけでは全然足りませんでした。次に出産するときは、プラス各1パックずつは買って行こうと思います。
スマホの充電器
家で陣痛が始まったら、病院に行く直前にバッグに入れようと思っていたのですが、そんな心の余裕ありませんでした。笑
きっと災害時とかにも便利ですし、余分に1つ買ってバッグに入れておくべきだなと思いました。モバイルバッテリーも一緒に入れておけば安心ですね。
大きめのビニール袋
洗濯する着替えや汚れものを入れておくのに便利でした。出産後は仕分けも考えるのも面倒くさかったので、袋にそのままポイポイとテキトーに入れ込んでました。笑
とりあえず出産前に、産院に何が必要か確認し、どんな設備があって自分的に必要なものは何かをリストアップして揃えていくのが良いですね。
ただ、あんまり詰め込み過ぎると、退院のときに思いがけず荷物が増えて、帰ってから片付けるのが大変になるかもしれないので、シンプルにまとめるのが私のオススメです。