こんにちは、新米ママのなつです。
現在1か月半の息子を子育て中です。
以前の記事で、陣痛バッグについてまとめたので、今回は入院バッグについてもまとめてみようと思います。
ちなみに陣痛バッグの記事はこちら。
私は第一子目の出産でわからないことだらけだったので、入院バッグにはとにかくいっぱい詰め込みましたが、結局ほとんど使わず邪魔になってしまったものも多かったので、これから出産を控える妊婦さんの参考になれば幸いです。
- 出産を控えた妊婦さん
- 入院バッグに何を入れればいいのか迷っている方
- 必要なものについて個人的意見を知りたい方
持って行って使ったもの
汗拭きシート
出産後、すぐにはシャワーの許可が下りず、診察で先生からOKがもらえてやっと浴びれました。なので、出産後の汗が乾いてベタベタの身体を拭くのに、汗拭きシートは必須です。
ちなみに私は、赤ちゃんの肌にも使えるビオレUの全身すっきりシートを持っていきました。
カフェインレスのスティック・自分の好きなチョコ菓子
出産前、産院の説明で「自分がリラックスできる方法を見つけて、出産・入院のときに持ってきていると、安心できて良いですよ」と言われていたので、授乳中でも安心のカフェインレスのスティックと、大好きなチョコのお菓子を持参していました。
私自身、コーヒーの香りでホッとリラックスできるので、産後の疲れとマタニティブルーにはとても良かったです。
産後は身体がボロボロなのに、診察や説明、検査などで結構忙しく、かつホルモンバランスの急激な変化で心も忙しいので、ちょっとしたスキマ時間でリラックスできるものは絶対に必要だと思います。
メモ帳・筆記用具
出産後は、退院後のことや赤ちゃんのお世話のこと、検診のことなど、助産師さんや先生から山ほどの説明を受けました。でも産後ボケというか、疲れというか、正直右から左に流れて行っちゃうんですよね。笑
なので聞いたことはその場ですぐにメモしていました。退院したら、怖いぐらいに忘れていたので、メモ帳を確認して必死に思い出していました。笑
あとは、出産なんて貴重な経験は人生で数えるくらいなので、その時の気持ちや考えたことなどをメモにまとめていました。いつか息子に見せてあげたいですね。
一眼レフカメラ
これから家族写真をたくさん撮りたいなと思って、結婚後に初心者用の一眼レフを買っていました。産まれたてで毎日顔が変わっていく息子を、きれいな写真に残せたので、持って行って本当に良かったです。
ちなみに我が家が使っているのは、CanonのEOS M200です。簡単におしゃれな写真が撮れて、すぐにスマホに転送できるので、そのまま写真共有アプリの「みてね」にアップしてます。
ニベア
産後は身体もボロボロで、母子同室で赤ちゃんのお世話も忙しく、自分のケアなんてしてる暇も余裕もありませんでした。笑
なので保湿はすべてニベア1つで済ませていました。妊娠前からずっとニベアは使っていますが、これさえあればとりあえず何とかなります。笑
持ち運びに便利なチューブタイプなら、入院の後も旅行や帰省の時に便利です。
パジャマ・マタニティ下着
産後で一番驚いたことは、あんなに大きな赤ちゃん産んだのにお腹がへっこまないことです。笑
出産前は、産まれたら妊娠前の服が着れるだろうし、特に洋服の準備とかいいかな、なんて甘く考えていましたが、実際は産後もマタニティ下着・服を愛用しています。笑
一応、入院バッグにマタニティ下着を入れていってて良かったです。
パジャマに関しては、妊娠前から使っていた前開きのものと、マタニティパンツを組み合わせて着ていました。
退院着
私が出産したのがちょうど秋口で、陣痛で産院に行ったときはまだ暖かかったのに、退院の時には急に寒くなってしまって、退院着が薄すぎて困りました。
しかもお腹もへっこまないし、マタニティの洋服じゃないと絶対無理でした。笑
上の服はなんとかなりますが、とりあえずマタニティのパンツを持って行っておけば何とかなるのでおすすめです。
ちなみに、マタニティのデニムは少しの散歩とかに便利で、退院後もめちゃくちゃ重宝しています。なんならもう一枚欲しいくらいです。
ふりかけ
意外と毎日あって嬉しかったのは、お気に入りのふりかけです。
産院のご飯は全部美味しかったんですが、いつも使っているお気に入りのふりかけでご飯を食べると、なんとなく家にいる感じがして落ち着きました。
環境が急に変化するので、ご飯でホッとして、すごく気持ち的にも助かりました。
持っていくべきと思ったもの
- 産褥ナプキン
- めぐりズムのアイマスク
産褥ナプキン
以前の「陣痛バッグ、詰め込みすぎでした」の記事でも書いたのですが、産後の悪露が予想以上に大変で、産院から提供されたナプキンだけでは全然足りませんでした。
各サイズ1パックずつは事前に買っておいて、持って行きたいところです。
めぐりズムのアイマスク
産後1日目くらいまでは、疲労と幸福感でぐっすり眠れたのですが、3日目くらいに急にマタニティブルーになりまして、夜に全然眠れなくて困りました。
こんな時に、めぐりズムのアイマスクで癒されて眠れたらなあ、と凄く思いました。これは持って行ってて損はないと思います。
以上、私の入院バッグのまとめでした。
産院によって、設備やもらえるものなどが変わってくると思うので、事前に確認してから準備するのがおすすめです。あんまり詰め込みすぎても、帰ってからの荷ほどきが面倒くさかったので、最低限がいいかもです。笑
第二子のときには、シンプルに用意していこうと思います。