配当金で家族のおでかけ

子育て × 投資 × 節約 のブログです

2023年1月 投資記録【評価損益は先月より改善】

こんにちは、高配当株好き主婦のなつです。

新年を迎えてから、あっという間に1月が終わってしまいました。

今年も月間の投資記録をまとめていこうと思います。

今年もどうぞよろしくお願いします!

 

 

2022年の結果

昨年の8月に、わが家の株のポートフォリオを見直しまして、高配当株を中心に組み替えていきました。

結果、2022年に受け取った年間配当金は、税引き後で33,916円でした。

組み替え途中としては、なかなか配当金もらえたな~って感じです。

 

今年の予定

わが家の高配当株投資方針は、「少しずつコツコツと」なので、今年1年間での投資額としては、30~40万円程度を考えています。

今の投資額(評価額)は約175万円ですが、これが200万円をこえて、今の年利、約3.5%をキープできれば、予定年間配当金が税引き前で7万円をこえます。

なので、とりあえず今年は、投資額(評価額)が200万円をこえることを最低限の目標としたいです。

投資額(評価額)200万円年利3.5%年間配当金(税引き前)7万円を目指します!

 

2023年1月 投資記録

買い増し銘柄

1月も、少しずつ買い増ししました。

米国株

 

評価損益(1月末時点)

日本株

先月は+19.14%

➡今月は+21.53%に改善

 円高にふれた影響で、持ち株が上がってくれました。

米国株(円ベース)

先月は-6.24%

➡今月は-4.81%に改善

 円高にふれた影響はありましたが、先月よりも株価が回復したため改善しました。

 

予定年間配当金

先月時点では、税引き前で57,656円でした。

今月の買い増しで更新されて、現在では税引き前で63,130円になりました。

毎月、5,000円ほどの不労所得です!

わが家は格安スマホユーザーなので、夫婦のスマホ代が余裕でまかなえます

今のところ、「金融・商業」の業種の割合が多くなってしまっているので、今年はポートフォリオの調整もしていきたいです。

 

2023年収支経過

わが家の目標は「家族のおでかけ費用を、配当金でまかなえるようになること」なので、収入を配当金支出をおでかけ費用として、収支を計算しています。

簡単にいうと、
配当金-レジャー費≧0
を目指しています。

年間収支経過

収入:配当金=64円

支出:おでかけ費用=14,311円

➡収支=-14,247円

1月は配当金を出す企業が少ないので、必然的に少なくなってます。

おでかけ費用については、息子が3か月になり、外出する機会が増えたことで、先月よりも大幅に支出が増えました。

なんとかこの収支が黒字になるよう、今年もがんばります。

 

まとめ

2023年1月 投資まとめ
  • 日本株・米国株ともに少し買い増し
  • 評価損益は日本株・米国株ともに改善
  • 年間予定配当金は、先月より+5,474円
2023年収支経過

-14,247円

1月は本当にあっという間で、おせち食べていたのに、気づいたら節分って感じです。

今年も節約、子育てに励んで、合間にちょくちょく投資チェックも行いながら、元気に1年がんばります!

Twitterフォローや読者登録などで、応援していただけますとうれしいです!

今年もよろしくお願いします!

 

ランキング参加中です。

応援して頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へにほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへにほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ

 

SNSも更新してます。良ければフォローお願いします(^^)

Twitterなつ (@summer__94_) / Twitter